ラベル 学祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 学祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月22日火曜日

HTM5とPHPで作るインタラクトタテカン

今年度の調布祭での企画その2

TwitterのUserStreamAPIを利用して、適当に更新される立て看板を作ろう! という企画。

折角なので、HTML5準拠のJavaScript、CSSを,HTMLを利用した、つもり。

こちらもGitHubにアップロードしている。処理のメインとなるPHPとJavaSctiptがメイン。HTMLとかはご自分で。


TwitterStreamingSignBoard

簡単なシステムの動作図を描いてみて、今年度の冊子に載せてみたりした。



PEARのOAuthの使い方がよく分からなくて、ソースコードを読みまくってどうにかしたとか、いい経験だったね、ホント。

実質的なコーディング時間は半日程度だったのではないかな?

ちなみに最初はStreamingAPIのFilterを利用していた。でも、全体の1%(?)しか取得しないので、ほとんどお目当てのTweetを取ることができず断念。

OAuth認証で詰まってたときは、HomeTimelineを定期更新すればいいじゃないか!! って言われてたけど、意地と根性でどうにかした。

やっぱり、APIやライブラリのリファレンスが読める程度の英語力が必用だな、と思う今日この頃。

2011年11月21日月曜日

調布祭Nav2011

実は、大学の学祭で展示、模擬店の案内システムを作ったりしてました。

私が実装した部分をGitHubに上げたりしてみたり。

Liability2011-Server


あと、展示用のシステム概要ポスターとかを作ってみたり。



久々の更新ですね。ほんとに。

Twitterからこっちに来る人とかいるのかな? 開発履歴とかを書いておけばいいのかな?